こんにちは。文丘雄清です。
昨日、StreamYard(ストリームヤード)というもので対談に参加しました。
スカイプが出た時感動しましたが、その後、いろいろなソフトやアプリがでてきました。
今、コロナの影響で在宅勤務の増え、Teams、WebEX、zoomなどをようやく覚えたという方も多いと思います。
それなのにREMOだとか、StreamYard(ストリームヤード)とか、もうおじさんはついていけません(笑)
そういえば、リモワと聞いて、あ、スーツケースと思う人は、最近少なくなっているそうです。
普通の会社員にとって、リモートワークの略称とか。
そういえば、飛行機にずいぶんと乗っていません。仕方ないのかも。
しかし、考え方を変えれば、飛躍するチャンスでもあります。
最近はやりの、デジタルトランスフォーメーションの流れに乗りましょう。
二十数年前に、オフィスにインターネットが入ったころ、その前のワープロやパソコンが導入されたころでも構いません。
インターネットが出来る、メールアドレスを持っている、ブラインドタッチが出来るだけで、「すごいやつ」となっていました。
今でも、ちょっとzoomでセミナーや、Teams会議を主催できるだけで、普通の会社員では「すごいやつ」なのです。
(IT系の会社では、そんなことないと思いますが、、、)
さて、そんな在宅勤務が始まり、これから社員の選別、椅子取りゲームも進行していくなかで、ITに乗り遅れてしまうのではないかと心配されている会社員の方の相談を受けまsた。
ピンチはチャンス!
見方を変えると、通勤時間を勉強に充てることが出来る今はチャンスですね。
今は対面は無理なので、zoomを使った個人相談の感想をいただいたので紹介します。
デジタルトランスフォーメーションと聞いてもチンプンカンプンでしたが、今は米国株投資にワクワクしています。
大阪府の石田様より
文丘さん、先日はありがとうございました。
zoomはTeamsより簡単な気がして安心できました。顔や資料も見れるし、移動がないので対面よりいいかもです。
アフターコロナ時代には、経営者がオフィスをなくしたり、従業員を正社員から外注に変えたりと怖いニュースを聞いていて、とても不安でしたが、お話しを聞いてずいぶんすっきりしました。
もともとほったらかし投資をはじめたものの、それだけでいいか、10万円をどうすればいいか、それも不安でした。
おかげで、いままで会社でも若手に任せっきりだったTeams会議も積極的に参加していますし、WebEXやzoomなど最新のツールの勉強もしてます。
そして、その会社の株を買おうと今はとても前向きになりました。
「それを買うなら株を買え」の話はとても頭に残っています。
デジタルトランスフォーメーションと聞いてもチンプンカンプンでしたが、今は米国株投資にワクワクしています。
もちろん、自分の範囲内ですこしずつです。
株価が変動しても、昔に比べて少しは安心してみてられるのも、オンライン講座で教わったおかげです。
10万円も有効に使って、自分の将来のリターンを増やしたいです。
少し欲を出して米国株にもチャレンジです。また相談にのってください。
勉強しながら資産が増えるのが楽しみです。
これからもよろしくお願いします。
文丘からのコメント
石田様、ありがとうございます。
すでに投資歴も長く、ほったらかし投資もされていて、特別定額給付金の10万円も投資に使おうと思われているところはさすが!
自己投資の中でも、ITの技術を学ぶのに投資をしたり、経済を勉強するのに使うと良いとよく言われますが、文丘もその通りだと思います。
昨年、zoomを使ってセミナーをしていた知人は今、zoomセミナーを開催するためのセミナー講師をしています。
人より早く学び、実践していると、それだけで、教える側に回ることが出来ます。
今なら、ストリームヤードでしょうか(笑)
といっても、このような分野は技術の進展は日進月歩。自分の時間や体力を使うのもいいですが、お金さんにもしっかりと働いてもらいたいものです。
数か月前にZoomビデオコミュニケーションズ(ズームビデオコミュニケーションズ;ZM)の話をしましたが、今は世界的な在宅勤務、テレワークの影響で、株価は上昇しています。
(いつも言うように、個別株の推奨をしているわけではありませんので誤解のないように。このような考え方もありますよ、という話です)
ITの技術を学び仕事に活用し、給料が上がったり、さらに良い仕事ができるのと同時に、株価も上昇する。そうなるとうれしいですね。
「それを買うなら株を買え」は、昔教わった話です。
またメルマガで詳しくお伝えします。ちょっと順番を変えるだけで、とても良いことが起こります。
石田さんも、とても前向きになられました。考え方によっては、会社からお給料をもらいながら、システムを利用させてもらい、スキルアップできる。
まさに会社員の特権ですね。
そこで培った技術を社外やプライベートで活用すればいいし、その技術を提供している会社への貢献にもなります。株価もあがればなお良し(笑)
zoomのZMだけでなく、TeamsのMSFT マイクロソフト、WebEXのCSCO シスコシステムズなど、さらにはクラウド関係の会社に興味を持つと、いろいろ新たな発見があるかもしれません。
個人の仕事でもクラウドを利用して、どこでも仕事がやりやすくなったり、実はあのアマゾン(AMZN)の違う側面が見えたり。
今回は終わりの時間を気にすることなく、べらべらと雑談の方でも盛り上がりました。
すでにお金の公式もマスターして、ご自身でも勉強しておられるので、上級編の話をさせていただきました。
コロナの第二波や経済的不況が押し寄せるかもしれませんが、今のうちに対策をうっておきましょう。
自分の知識は自分のもの。なくなることはありません。
こういうご時勢、新しいことを学ぶチャンスです。
ITスキルと合わせて、お金の勉強をしてみませんか?
お金のオンライン講座は、いつでも、どこでも学ぶことが出来ます。
会社員のかたでも大丈夫。通勤中でもできますよ。
(特定の投資商品をおすすめするものではありません。投資の最終判断は読者ご自身でお願いします)