今の高校3年生にお金の知識を身につけさせてあげたい
久しぶりにホテルにこもって、資料作成していました。
2022年4月から家庭科で「投資信託」の授業が始まります。
少し前に、「高校の授業で投資!」のニュースが話題になったのを覚えているでしょうか?
「2022年度から始まる高校の新学習指導要領は、家計管理などを教える家庭科の授業で「資産形成」の視点に触れるよう規定した。
家庭科の先生が裁縫や調理実習に加え、株式や債券、投資信託など基本的な金融商品の特徴を教えることになる。
教育現場では戸惑いも広がるなか、金融庁は「出張授業」や教材づくり、先生を対象にした投資イベントなどを通じて準備を後押ししていく。
これまで家庭科でのお金に関する授業は「無駄づかいしない」「だまされない」など消費者目線の内容に偏りがちだったが、新しい学習指導要領は将来に備えた資産形成の重要性にも踏み込んだ。
金融サービスを利用する側の「投資家目線」からみた主な金融商品のメリットやデメリットのほか、生涯のライフプランやリスク管理についても言及することになる。」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51840730W9A101C1000000/
高校3年生はどうなる?
老後2000万円問題や貯蓄から投資へなど、基本的に「自助努力」が必要という認識がさらに強まるようです。
高校でお金に関する授業を実施することは、基本的に良いことだと思います。
これで、今の若い人たちは高校で投資を学ぶことになります。
では、現在の高校3年生や大学生はどうなるでしょうか?
何も教えてもらえないまま、世の中に出ていくことになります。
お金は生活に密着
文丘自身もお金の勉強をし始めたのは30を過ぎてから。
もっと早く知っておけば、良かったと思います。
もっと早く投資をしておけば、時間を味方にしておけば、と何度考えたかわかりません。
投資するかしないかは自由ですが、お金や経済の知識はやはり、今の資本主義社会の中では知っておくほうがい良いことです。
理系の文丘が言うのは何ですが、大人になって普通の日常生活をしていると、微分積分や因数分解を日常生活で使うことは、正直、あまりありません。
22世紀はどうなっているかわかりませが、現代では、お金は重要で、生活に密着しています。
高校3年生も来春は成人になります。
2022年4月から、成人年齢は18歳になります。
選挙権など大きな社会参加の権利が与えられますし、自由を手に入れることができます。
一方で契約に関わる義務が生じるなど、知っておかないとトラブルに巻き込まれる恐れも出てきます。
「未成年者取消権」について
未成年者は、親権者の同意がない場合、一旦契約をした後でその契約を取り消すことができます。これを「未成年者取消権」と呼びます。
18歳で大人として、親権者の同意なく契約ができることになります。このことは、18歳の誕生日がくると、「未成年者取消権」が行使できなくなります。
つまり高校生でも、うっかり契約してしまうと、取り消しできなくなります。
そのような基本的なお金の知識、知っておいたほうが良いことなど、学校で学べるのとても良いことです。
学校の先生は大変?
しかし、先生は大変です。語学やプログラミングに投資まで。
文丘が、裁縫や料理の授業はできないのと同じく、家庭科の先生が、投資のことを教えるのは(得意な人を除いて)、大変だと思います。
そこで、文丘もお手伝いさせていただくことにしました。
きっかけは、ある高校の先生の方からのメッセージでした。
高校の先生からのメッセージ
~~~
今の3年生にお金の知識を身につけさせてあげたい
2022年4月から、成人年齢は20→18歳になります。
お金の教育も始まります。
しかし、今の3年生はお金の授業を受けずに、卒業してしまいます。
ライフプランや、金銭教育の場を設定し、お金の知識をみにつけさせてあげたいです。
細かい要望はありません。来年社会人になるにあたり、お金の大切さがわかる授業をお願いします。
~~~
高校3年生の学年主任の先生から頂きました。
生徒への温かい思いが伝わってきますね。
お金の苦労
文丘もお金の知識がなかったために、お金を取られたり、騙されたり、乗っ取られたり、本来もらえるはずのものを受け取れなかったり、様々な苦労、失敗をしました。
セミナーで受講者の方と一番盛り上がるのは、投資の失敗話です。
いまでは笑って話せますが、大金をなくした時は、本当にどうなるんだろうと真剣に悩んでいました。
ファイナンシャルプランナーになってから、お金の勉強は若いうちの方がいいと思い、セミナー活動をしてきました。
数年前から大学院の非常勤講師をさせていただき、学生の方にもお金に絡めて、ライフワークや経済、就職活動の話もさせていただきました。
パーソナルファイナンス:お金の教育は大切
この国は、自助努力、貯蓄から投資に舵を切っています。
投資は大切ですが準備も必要
もちろん投資は大切なことです。
しかし、泳ぎ方を教えてもらっていないのに、いきなり荒海に放り出されるようなことのはちょっと待って、と言いたいですよね。
今高校3年の方は、その授業を受けることが出来ずに卒業します。
18歳なので、もう成人の扱いです。未成年者取消権もありません。
いきなり荒海に投げ出されるようなものです。
そういったことを心配する先生の気持ち、わかります。
自分のお金の経験が役に立つのなら
自分の経験や知識が役に立つなら、これはもうするしかない、ということで引き受けてしまいました。
これまでのセミナーと違い、内容にも気を使います。その方面の専門家とも話をしながら進めています。
非常に緊張しますし不安もありますが、背伸びせず、出来る範囲のことをやっていこうと思います。
パーソナルファイナンスの驚きの内容
横文字なので知らない方も多いと思いますが、パーソナルファイナンスと言う言葉があります。
自分らしく生きるために必要なお金の管理、お金との付き合い方のことです。
投資信託だけでなくESG投資や72の法則まで
お金の基礎的な話ですから、これまでオンライン講座を受けられた方には物足りない内容が多いかもしれません。
とはいえ、税金や保険、契約やトラブルの事、はてはライフイベント表やキャッシフロー表まで、幅広い分野の内容です。
投資といっても、たとえばSDGsにからめて、ESG投資の説明を行い、世界をよりよくしていくお金の流れなども扱います。
つまり幸せな投資、貢献する投資という今の日本で求められている内容そのものになります。
けっこう高度な内容だと思いませんか?投資で成功するためにも必須の内容です。
もちろん72の法則なども扱います。
え?なにそれ?
と、焦っている大人も多いのではないでしょうか。
キャッシュレスや暗号資産
お金の歴史や役割もお伝えします。
貨幣、紙幣だけでなく、現金を使わないキャッシュレス決済(クレジットカード、電子マネー、デビットカード、モバイル決済など)も。
どこからどこまでが「お金」なのでしょう。
暗号資産という実物がない形のおかねもあります。
けっこう幅広い内容になってきます。
冷静に考えると責任重大ですが、自分なりに勉強し、わかりやすくアウトプットを心がけようと思います。
それにしても、数百名に向けて話をするのは、この写真の大学院での講義以来、2年ぶりくらいかな。
マイクを持つのも久しぶり。緊張しますね(笑)
オンラインになれてしまった体も、引き締めないといけません。
投資と同じく、やはり健康な体が一番の基礎ですね。